知っておきたい!壁面緑化のメリットとデメリット


断熱効果が期待できる

建築物の壁面に太陽光が長くあたっている場合、壁自体が熱を持ってしまうといいます。壁面を緑化することで、太陽光をある程度遮断し、壁の熱を下げる効果が期待できるでしょう。また壁面全体を緑で覆うことで、冬場には保温効果が得られると考えられています。冷房や暖房にかかるコストは、かなり大きいものです。壁面緑化によって断熱効果や保温効果が得られれば、冷暖房にかかるコストを削減できるでしょう。

建物の外観を美しく演出

緑の葉に覆われた壁は、遠目に見ても美しいものです。植物の緑色は目に優しく、人の心をリラックスさせてくれます。色鮮やかなグリーンで覆われた建物は、その地域の景観を魅力的にしてくれるでしょう。

ヒートアイランド現象を緩和してくれる

舗装された道路や建築物など、人工物が多くなっている地域はヒートアイランド現象が起こりやすいとされています。日射による熱が蓄積してしまうため、夜間でも気温が下がりにくく、熱帯夜等の問題が生じやすくなるのです。壁面緑化には、こうしたヒートアイランド現象を緩和する効果があるといわれています。助成制度により、壁面緑化や屋上緑化を推進している地域も少なくありません。

壁面緑化のデメリット面

様々なメリットがある壁面緑化ですが、デメリットもある程度存在しています。まず第一にあげられるのは、継続的にメンテナンスを行っていく必要がある、という点でしょう。枯れ葉を除去したり、選定をするなどお手入れの手間が生じます。また環境によっては、害虫の発生を招いてしまうこともあるでしょう。

地球温暖化で注目される壁面緑化。メリットは、省エネ効果や空気の浄化だけでなく、緑の景観を眺めることによるリラックス効果も大きく、特に都市部において今後ますますニーズが高まると予想されています。